過程的なノート

Twitterをしています。アカウントは、@kfrtofe

クリティカル・シンキング

「新しい戦前」という言葉について思うこと

タモリさんが「徹子の部屋」で「新しい戦前」という言葉を使ったらしいですね。残念ながらその番組を視聴出来ていない。昨日25日の「デモクラシータイムス」で山田道子さんをはじめロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過していまだに戦争が終わる気配がな…

宮台さんの事件について

この事件の結果を知って、落胆した。この事件の結末に納得いかないから、がっかりしたのか。この事件の結末がこれでよいはずがないと思っていたからなのか。こんなのことをしていいはずがない。だからといってこんな結末でよいはずがない。そう思ったからな…

この感染症の分類を「2類」から「5類」への移行にふと想う

政府は、新型コロナウイルス感染症本部で、感染症法上の分類について議論してきた。今年(2023年)5月8日から新型コロナウイルスを「2類」から「5類」の分類に変えるという。この議論をメディアを通してみてきた。何かそこにはよくわからないが違和を感じた…

「座間市で起きた事件について感じること」(再掲載)

✳︎誤字脱字、誤植を直して、再掲載しました。 26th Nov 2017 from TwitLonger https://www.twitlonger.com/show/n_1sqba1f 「座間市で起きた事件について感じること」 村上春樹の『ノルウェイの森』という小説があります。知っている人は多いことでしょう。…

大相撲名古屋場所8日目、結びの出来事

今日(17日)、家族とテレビで相撲を観ていた。大相撲名古屋場所8日目、結びの一番でそれは起きた。結びは、東の横綱照ノ富士と西の若元春の一番であった。私は相撲は好きで、観れる時はよくテレビの前で家族と観ている。相撲観戦は好きであるが、相撲にと…

昨今の為替とマクロ環境についてのメモ

為替の変動が続いている。今日(23日)は1ドル134.94円だった(✳︎1)。随分、円安が進んだという認識を持っている。現在、日銀は為替変動を放置しているわけではないが、現状の政策のままでは為替動向やマクロ環境に不安を感じる。 先日(2022年6月22日)公開…

「民主主義の未来を考えるための覚え書き」 (2017/12/14)

✳︎以前に他の場所で公開したものです。誤字脱字、誤植を治して、加筆したものになります。「民主主義の未来を考えるための覚え書き」(2017/12/14)https://www.twitlonger.com/show/n_1sqc2n6〈メモ〉「民主主義の未来を考えるための覚え書き」 昨日、古本…

在日ロシア人とウクライナ人に対する日本について思うことがあった

在日ロシア人とウクライナ人に対する日本について思うことがあった2022/05/28ウクライナでは悲劇が繰り返されている。このウクライナとロシアの戦争はいつまで続くのだろうか。誰かこの戦争を止めることが出来ないものだろうか。そんな事を思う日が続く。テ…

「外交ボイコット」という言葉を聞いて思うこと

オリンピック・パラリンピックの政治的な利用は、その理想に反する。 アメリカと中国の間の対立は、大国間の関係、国と国の関係から生じている。外交ボイコットは、選手団を送らないということではないみたいで、通常通り競技は実施できるのであればひとま…

このブログのタイトルについて

このブログの名は「過程的なノート」である。私が、何故このブログの名にしたかというと、何かについて考えていくことについてをこのブログの名にしようと考えたからだ。 私は、今日、パウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』(亜紀書房)を読んでいた(✳︎1)…

分析事始め

デカルトの『方法序説』と『精神指導の規則』はクリティカル・シンキングを例に、批判的な考察をする上でとても参考になる。金子勇は『社会分析』において、前掲載の二書をあげて、デカルトの「知識の実践的性格」をしっかり把握することが「社会分析」に大…