過程的なノート

Twitterをしています。アカウントは、@kfrtofe

昨今の為替とマクロ環境についてのメモ

 

為替の変動が続いている。今日(23日)は1ドル134.94円だった(✳︎1)。随分、円安が進んだという認識を持っている。現在、日銀は為替変動を放置しているわけではないが、現状の政策のままでは為替動向やマクロ環境に不安を感じる。

先日(2022年6月22日)公開された4月の日銀の政策決定会合の議事要旨をみると海外の経済情勢は次のように認識されている。世界的なインフレ圧力が強まっている。

6月の3者会合の席で共有された認識では、急速な為替変動は望ましくないとしている。

今後の政策には注意が必要だ。

 

 

「政策委員会 金融政策決定会合

議事要旨 (2022年4月27、28日開催分)」

P3

<抜粋>

海外金融経済情勢

海外経済は、国・地域ごとにばらつきを伴いつつ、総じてみれば回復している。ウクライナ情勢を受けて、資源・穀物価格の上昇を背景 とした世界的なインフレ圧力が強まっているほか、ロシア関連貿易の 縮小や物流面での遅延・停滞等の影響が一部でみられている。また、 感染が拡大する中国では、厳格な公衆衛生上の措置に伴い、一部地域 で工場・港湾の操業制限が実施されており、サプライチェーンを介し て、供給制約への影響も拡がっている。これらの動きは、グローバル な経済活動への下押し圧力となっているが、全体としてみれば、感染 症の影響が和らぐもとで、企業の業況感は改善を続けており、製造業 の生産や貿易量も増加基調を維持している。先行きの海外経済は、ウ クライナ情勢による減速圧力を受けつつも、感染症の影響が徐々に和 らいでいくもとで、総じてみれば回復を続けるとみられる。ただし、 今後のウクライナ情勢の展開と、それが海外経済や国際金融資本市場 に与える影響を中心に、先行きの不確実性はきわめて高い。

 

 

国際金融資本市場に係る情報交換会合の声明(令和4年6月10日)

「国際金融資本市場に係る情報交換会合の声明(令和4年6月10日)」

 本日、財務省金融庁日本銀行の間で、国際金融資本市場に係る情報交換会合(通称「三者会合」)を開催した。参加者は、最近の為替市場の動向や経済への影響について意見交換を実施し、以下の認識を共有した。

為替相場は、ファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが重要であり、急速な変動は望ましくない。

最近の為替市場では、急速な円安の進行が見られ、憂慮している。

政府・日本銀行は、緊密に連携しつつ、為替市場の動向やその経済・物価等への影響を、一層の緊張感を持って注視していく。

為替政策については、「過度の変動や無秩序な動きは、経済や金融の安定に悪影響を与え得る」といったG7等で合意された考え方を踏まえて、各国通貨当局と緊密な意思疎通を図りつつ、必要な場合には適切な対応をとる。

以上

 

(✳︎1 )6月21日、外国為替市場では、約24年ぶりとなる一時、1ドル=136円30銭近辺となった。(共同通信

 

〈参考〉

日銀の政策に関係するtweet

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1486548724835037184?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

物価の上昇がどうなっていくか。資源価格がどうなっていくか。今後の景気はどうなっていくか。ここは気をつけなければいけないですよね。

>米FRBが3月利上げ示唆、インフレ抑制へパウエル氏引き締め姿勢鮮明 reut.rs/3onwSVF

 1/27/22 午後12:56

 

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1487976909459767296?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

円の水準がこの頃と比べると随分と円安になっています。

>超円高や欧州債務問題に直面、8月・10月に追加緩和=11年下半期・日銀議事録 | ロイター jp.reuters.com/article/boj-mi…

 1/31/22 午前11:31

 

 

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1509448214541262848?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

通貨が暴落して、物価が高騰するとロシア国内経済は、厳しいことになっているでしょう。

>ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ bloomberg.co.jp/news/articles/… ⁦‪@business‬⁩より

 3/31/22 午後5:31

 

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1514055412630552576?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

https://twitter.com/kfrtofe/status/1514055646328819718?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

https://twitter.com/kfrtofe/status/1514056485965529090?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

https://twitter.com/kfrtofe/status/1514069556570243072?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

https://twitter.com/kfrtofe/status/1514139314372104192?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

https://twitter.com/kfrtofe/status/1514139422207660033?s=21&t=HsT_46H9SVM-_F8vnfmmMA

 

傾向として円安が進んでいくように感じます。今回の円安局面は、将来的に許容出来るものでしょうか。

>日銀黒田総裁 任期残り1年 金融緩和と円安のはざまで | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…

 4/13/22 午前10:38

 

私は、今回の円安局面から将来については、常時の局面ではないと評価する必要性を感じるために許容出来ないのではないかと感じています。

 4/13/22 午前10:39

 

考えなけれはならない環境要因、代表的なものは、ご存知の通り、まず、ウクライナ危機(ウクライナとロシアの戦争)。原油などの資源価格の高騰。物価の高騰から金利を上げる中央銀行が増えています。

 4/13/22 午前10:42

 

この環境要因は、常時の政策運営ではなく、ステージが変わった状況になったと評価するべきと考えます。ですので、これに対応する必要から、日銀は政策の変更を検討する必要があるのではないか。

 4/13/22 午前11:34

 

浜矩子『「通貨」の正体』(集英社新書)を読みました。この著書の結びの文脈を参照して言うと、まだ、大丈夫、まだ、大丈夫と思っていると、気づいた時には、円は信用を失なっているようなことになりはしないだろうか。

 4/13/22 午後4:11

 

そういうことを頭の片隅に置いて、この円安局面は考えて、対応していかなければならないのではないか。

 4/13/22 午後4:12

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1530465086649020416?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1530465086649020416?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1530445075305492480?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1531267499022761985?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1530445348862189569?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1530469115416043520?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

 

RT:日銀と同じように、欧米の中央銀行はこれまで金融緩和政策をしてきた。しかし、特に先進地域といわれる地域の中央銀行は、金融緩和政策の見直しをして、金利を上げる政策に転換したようだ。代表的なものは、FRBなる。

 5/28/22 午後4:02

 

訂正>

RT:日銀と同じように、欧米の中央銀行はこれまで金融緩和政策をしてきた。しかし、特に先進地域といわれる地域の中央銀行は、金融緩和政策の見直しをして、金利を上げる政策に転換したようだ。代表的なものは、FRBになる。

 5/28/22 午後5:24

 

黒田総裁は、任期は来年2023年の4月となる。このまま日銀が政策を目直さず政策を続けると金利を上げる政策に転換した地域との金利差はひろがっていくと思われる。

 5/28/22 午後4:05

 

訂正>

黒田総裁は、任期は来年2023年の4月となる。このまま日銀が政策を見直さず政策を続けると金利を上げる政策に転換した地域との金利差はひろがっていくと思われる。

 5/30/22 午後10:33

 

このように金利差が拡大していく政策を続けると為替への影響、つまり、円が、他の地域と比べて低く評価されることは避けられないのではないかと心配する。

日銀はどうするつもりでいるのか。

 5/28/22 午後4:06

 

このつぶやきと記事に関して。

 5/28/22 午後5:40

金子勝 @masaru_kaneko‬⁩

【間違った日銀の政策目標】2013年の2年で2%の物価目標を達成したが、リフレ派の失敗は明らかだ。賃金が上がらないと「良い物価上昇」が起きない。賃金上昇がないまま物価上昇2%が続くのは、円安を続けるか、輸入インフレで消費者の実質購買力を奪うかしかない。jp.reuters.com/article/column…

 5/28/22 午後2:19

 

 
 
当たり前で恐縮ですが、財◦サービスの価格が上昇、つまり物価が上昇したその時点における賃金の上昇が物価の上昇を下回れば消費できる(買える)量は減ります。実質的な所得は低下したことになります。

 6/7/22 午後2:46

 

yuuki ⁦‪@yuukim‬⁩

「これは望んだインフレじゃない」って、それこそこっちが言ってたことだっての。

景気回復の結果としてのインフレは良いが、因果を取り違えてインフレを起こしたところでいいことないぞ、と。

インフレ自体が消費を促進させて好循環になるんじゃなかったのか。厚顔無恥ってレベルじゃねーぞ

 6/7/22 午後12:51

 

一概に物価の上昇がいいか悪いかを考える時に、まず、実質的な生産量と実質的な消費量に関係することになるでしょう。

 6/7/22 午後2:47

 

各家計、個人つまり、消費者にとっては日々の買い物、コンビニやスーパーは日常的に利用することでしょう。日常的に自動車に乗ってるいれば、ガソリンの価格に敏感になることでしょう。円安、そして資源価格の高止まりは、消費者に直撃することになります。

 6/7/22 午後2:57

 

訂正>

各家計、個人つまり、消費者にとっては日々の買い物、コンビニやスーパーは日常的に利用することでしょう。日常的に自動車に乗っていれば、ガソリンの価格に敏感になることでしょう。このように、現在の円安、そして資源価格の高止まりは消費者に直撃することになります。

 6/7/22 午後3:05

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1535342811092254721?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1535343637382709249?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1535344316054634496?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

 

財務省金融庁、日銀がこのような共通の認識を持ちそれが示されることはポジティブに評価するが、為替は今後どのように推移するかによっては、ある種の不安を感じる。

>急速な円安進行「憂慮」と神田財務官、政府・日銀が声明 jp.reuters.com/article/kanda-…

 6/11/22 午前4:27

 

新聞記事やニュースを見たりしていると更に価格を上げる予定があることを知る。円安が進行すればまた、更に価格を上げる予定されるかもしれない。生活の場では、価格に現れた変化を実際に経験している。

 6/11/22 午前4:30

 

訂正>

新聞記事やニュースを見たりしていると更に価格を上げる予定があることを知る。円安が進行すればまた、更に価格を上げる予定がなされるかもしれない。生活の場では、価格に現れた変化を実際に経験している。

 6/11/22 午前4:33

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1537037934355836928?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1537277247081525249?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

 

【政策分野から探す】国債 : 財務省 mof.go.jp/faq/jgbs/index…

 6/15/22 午後8:42

 

利子について考える場合は、国債の額面と市場で取引されている価格をみる必要があります。

>

国債の「表面利率」「利率」「クーポンレート」「利回り」はどう違うのですか : 財務省 mof.go.jp/faq/jgbs/04ea.…

 6/16/22 午後12:33

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1537844608717033472?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

アメリカの物価の上昇は放置しておけない状況のようだ。しかし、景気の動向には注意が必要でしょう。

>

コラム:FRBの「柔軟な物価目標」、わずか2年で自ら幕引き reut.rs/3xuGEJc

 6/18/22 午前2:08

 

https://twitter.com/kfrtofe/status/1537847720345407489?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539018487376424960?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539019598720294919?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539019982402560001?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539207366096302080?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539207591871406080?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539210112518135810?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1539210355867471873?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

https://twitter.com/kfrtofe/status/1540067016576356352?s=21&t=x0hlMgcLPQo5jvOtEWgscw

 

物価の上昇率が目標にまだ至っていないからといって、為替市場で円安が進行するような状況を放置しておくのですか。対外売、円買いの目的とするような方法には自ずとその方法の特徴の限界があるのではないですか。

 6/18/22 午前2:20

金子勝 @masaru_kaneko‬⁩

【狙われる日銀】FRBが0.75%の大幅利上げ、ECBも7月に0.25%利上げ、スイスも0.25%利上げなど世界的な金融緩和解除を無視して、アベノミクスの失敗の責任を回避して、日銀は大規模緩和を維持する。すでに1ドル=134円だが、いつ円投げ売りが起きても不思議ではない。mainichi.jp/articles/20220…

 6/17/22 午後5:32

 

本当に為替大丈夫ですか。

〈引用〉1

日本銀行の機能と業務』(2011年)

P7、P8

中央銀行の固有の機能は,つきつめれば、人々が安心して通貨を使うことができるようにするということである。そのための条件としては,2 つのことが考えられる。(続く)

 6/21/22 午前7:52

 

〈引用〉2

「(続き)まず,通貨の価値が安定していることである。通貨価値の安定には,対内価値の安定(物価の安定)と対外価値の安定(外国為替相場の安定)があるが,日本銀行は,前述のとおり物価の安定をその目的の一つとしている。(続く)

 6/21/22 午前7:57

 

〈引用〉3

「(続き)物価の安定が損なわれ,人々が通貨の実質的な価値が短期間に大きく変動するかもしれないと思うと,企業や家計が貯蓄や投資の判断を適切に行うことが困難になり,経済活動の効率性が損なわれることにもつながりかねない。…」

https://www.imes.boj.or.jp/jp/historical/pf/chapter1.pdf

6/21/22 午前7:58

 

クルーグマン(✳︎2)は、アメリカのマクロ環境について興味深い考察をしています。FRBの目標とすべき物価上昇率について考察しています。

ところで日本とアメリカの置かれている環境と中央銀行の政策には大きな違いがあります。

 6/21/22 午後8:23

 

日銀いわく、まだ、目標とする物価上昇率に届いていないということです。日銀の言う通りであれば、日本の物価水準はアメリカと比べれば安定していることになります。ならば、市場の健全性を犠牲にしてにまで日銀が今のこのような方法で急激な為替変動に対応することは最善策なのでしょうか。(✳︎3)

 6/21/22 午後8:24

 

引用していますが、通貨価値の安定は重要です。安定していないと経済活動に大きな影響を与えかねません。

ですから、日銀が急激な為替変動に対応することが必要になります。

 6/21/22 午後8:34

 

しかし、そのために日銀が現在行っているような方法には、その方法故の特徴と限界があり、それに真摯になるべきだと考えます。だったら他に策はないのだろうか。日銀は中央銀行としてこの課題に向き合う必要がある。

 6/21/22 午後8:35

 

>

「昨今の為替とマクロ環境についてのメモ - 過程的なノート」 hashi-note.hatenadiary.org/entry/2022/06/…

 6/24/22 午前5:19

 

〈Paul Krugmanのtweet〉(✳︎2)

https://twitter.com/paulkrugman/status/1537841244466040838?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

A few thoughts on the political economy of inflation, which are deeply unfair — and also may not play out quite how everyone thinks 1/

 6/18/22 午前1:54

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1537842414873939969?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

First, the economics: underlying inflation has probably risen from 2 percent to around 4 percent, which can be attributed to loose fiscal/monetary policy. But headline inflation is 7/8 percent — so most inflation doesn't reflect stuff US policymakers control 2/

 6/18/22 午前1:57

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1537842414873939969?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

 Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

And here's the thing: the political backlash is mostly about the stuff that can't be blamed on policy, especially gasoline. Republicans would still be going on about $5 gas even if there had never been a fiscal stimulus 3/

 6/18/22 午前1:59

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1537842876436164609?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

 Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

It's unfair — but it's also possible that the unfairness may soon be cutting the other way. Underlying inflation will probably be slow to respond to Fed tightening; other prices may fall much faster, for a variety of reasons 4/

 6/18/22 午前2:01

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1537843184998436865?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

We keep hearing about retailers who overreacted to supply chain problems, and are about to cut prices to shed excess inventory. Energy prices may fall despite Russia/Ukraine because of global slowing etc. 5/

 6/18/22 午前2:02

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1537843646485213185?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

So it wouldn't be surprising if a few months from now careful analysis will say that underlying inflation is still too high, but consumers are seeing dropping prices for salient goods. If so, what are the political implications? 6/

6/18/22 午前2:04

 

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538161904333594625?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

A few more thoughts on the current inflation environment — partly to clarify things for myself. Right now we have ~7% inflation (last three months on PCE deflator, annualized); underlying inflation much lower 1/

 6/18/22 午後11:09

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538162288980545537?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

A quick and dirty chart comparing headline with three measures of underlying. Wages is rate of wage growth minus 1 percent for productivity; others are traditional core and trimmed mean 2/ 

 6/18/22 午後11:10

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538162827864702976?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

So underlying inflation probably <4%, vs 2% target; headline is 7. So a real excess of inflation, but most — not all — is supply chains, Putin, etc that are, among other things, not related to US monetary or fiscal policy 3/

 6/18/22 午後11:12

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538163239137206272?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

But the politics are all about precisely the stuff monetary/fiscal didn't do, above all gasoline prices — which are, by the way, not all that high in real terms by historical standards 4/ 

6/18/22 午後11:14

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538163861848739841?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

Republicans go on and on about $2 gas under Trump — but that was at the bottom of a global slump caused by Covid. And of course Rs have no ideas about how to bring prices down 5/

 6/18/22 午後11:16

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538164241395482626?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

Beyond the politics, what will it take to get underlying inflation down? Economy needs to cool off. But how much? Recent events suggest the Phillips curve is relatively steep when the economy is running hot, but shouldn't that be true on the downside as well as the upside? 6/

6/18/22 午後11:18

 

https://twitter.com/paulkrugman/status/1538164575945859074?s=21&t=3l3R3OdxDiu7pS2tYhgSNQ

Paul Krugman

⁦‪@paulkrugman‬⁩

What all this suggests to me is that the Fed may now be overreacting, with harsh tightening in the face of a not-so-severe underlying problem. 7/

 6/18/22 午後11:19

 

(✳︎3)

6月15日、日本銀行は、政策委員長・金融政策決定会合を行った。長短金利操作(イールドカーブコントロール)を決めている。議事の議決は、賛成が8、反対が1だった。

(2022年7月3日追記)

 

 

〈参考文献〉

岩村充『金融政策に未来はあるか』(岩波新書

浜矩子『「通貨」の正体』(集英社新書

日本銀行金融研究所編『日本銀行の機能と業務』(有斐閣2011)✳︎なお日本銀行金融研究所で全文掲載してあります。

流動性と決済システム」東京大学金融教育研究センターにおける講演 日本銀行総裁 白川方明 2008年11月26日https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2008/ko0811f.htm/

政策委員会 金融政策決定会合 議事要旨 (2022年4月27、28日開催分) https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2022/index.htm/

国際金融資本市場に係る情報交換会合の声明(令和4年6月10日) https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/gaitame_kawase/press_release/20220610_statement.html

政策委員会議事規則 : 日本銀行 Bank of Japan

https://www.boj.or.jp/about/organization/policyboard/pb_law/kpb01.htm/

当面の金融政策運営について 日本銀行 2022年6月17日

https://www.boj.or.jp/announcements/release_2022/k220617a.pdf

黒田東彦日本銀行総裁定例記者会見要旨 2022年6月17日 午後3時半から約60分 https://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2022/kk220620a.pdf

【政策分野から探す】国債 : 財務省  https://www.mof.go.jp/faq/jgbs/index.htm

国債の「表面利率」「利率」「クーポンレート」「利回り」はどう違うのですか : 財務省  https://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04ea.htm

 

一時、1ドル=135円を突破 1ドル=130円で企業の約半数が経営に「マイナス」~「円安に関するアンケート」調査~ : 東京商工リサーチ

 
日銀の長期国債利回りの厳格なコントロールは限界に近いか | 2022年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)
 
米ドル高・円安が進んでいる背景 原油高、景気指標改善、中銀タカ派化による米金利上昇
https://www.daiwa-am.co.jp/specialreport/market_letter/20220607_01.pdf
 
日銀、指し値オペの対象拡大 海外勢の国債売りに対抗: 日本経済新聞(2022/06/15)
円安、24年ぶり136円台 日米の金利差拡大 | 2022/6/21 - 共同通信 https://nordot.app/911947814828064768
 
NY市場サマリー(22日)米成長鈍化懸念で利回り低下、ドルと株下落 | ロイター 2022/06/23
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-0622-idJPKBN2O321O
 
NY市場サマリー(23日)ユーロ下落、利回り2週間ぶり低水準 株反発 | ロイター 2022/06/24
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-0623-idJPKBN2O421G
 
NY市場サマリー(24日) ドル下落、国債利回り上昇 株価大幅続伸 | ロイター 2022/06/25
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-idJPKBN2O51W3
 
 
FRBが3月利上げ示唆、インフレ抑制へパウエル氏引き締め姿勢鮮明 | Reuters 2022/01/27
 
円高や欧州債務問題に直面、8月・10月に追加緩和=11年下半期・日銀議事録 | ロイター (2022/01/31)
 
ルーブル暴落のロシア、今世紀最大規模のインフレショックへ - Bloomberg (2022/03/10)
 
日銀黒田総裁 任期残り1年 金融緩和と円安のはざまで | NHK (2022/04/07)
 
コラム:物価2%上昇、持続なら円安進展と購買力減退が現実に=熊野英生氏 | ロイター (2022/05/24)
 
急速な円安進行「憂慮」と神田財務官、政府・日銀が声明 | ロイター (2022/06/10)
 
コラム:FRBの「柔軟な物価目標」、わずか2年で自ら幕引き | ロイター (2022/06/16)
 
日銀、大規模な金融緩和策を維持 円安加速の可能性 | 毎日新聞 (2022/06/17)
 
 
 
(追記)
6月24日から、この記事を書くきっかけとなった、私の呟いたtweetの内容等がわかりやすくするために手を加えてきました。(2022/07/02)
追記しました。(2022/07/03)
 
 誤字脱字の訂正しました。(2023/01/05)